fc2ブログ

アクオーサが咲いた

 Pereskiopsis aquosaに花が着きました. 6年前にメキシコに行った特、グアダラハラ大学のカクトロジー研究室で種子を分けてもらったものです.種子をを蒔いて6年目です.
 台木で使われているキリンウチワ(Pereskiopsis velutinaもしくはP. spathulate)の実生系を確立しようとこれまでに色々な条件,日長条件,肥料,温度等々を試しましたが,花芽を誘導することはできませんでした.残る要因はage,すなわち株の齢だと思いましたが,キリンウチワのためにハウスの面積を大きく割くわけにはゆかず,これを確かめることが出来ずにいました.
 このアクオーサはハウスの一角に地植えしています.幹の直径は6cm子供の腕ぐらいになっています.高さは2mぐらいで止めて横に枝を伸ばしていますが,先端はしばしばカットして大きくならないようにしてきました.昨年, 一つ花芽が着きましたが咲きませんでした. 今年はついに3花が開花しました.
 普通の枝のように見える花芽は,いかにもウチワらしい花の着け方です.蕾はあっという間に開花しました.
アクオーサ蕾2020
アクオーサ開花直前2020
 花の様子は最も原始的な形質を保持しているサボテンらしく,オプンチアとよく似ていますね.多弁でまあまあ綺麗な花です.
アクオーサ開花③2020
アクオーサ開花②2020
アクオーサ開花①2020
 どこまでがシュートでどこからが花なのか?見分けがつきません.
アクオーサ花柄2020
 どうでしょうか,自家受粉するでしょうか?花粉をつけて見ましたが,アッサリと落花しました.やはり他家受粉です.この花が落ちた後はその後普通の枝として機能し,来年には分枝が伸びてきます.
アクオーサ花の跡2020
 これでキリンウチワも株を大きくすると開花するであろうことは予測されます.でもそれを本当にやるのかどうか?正直あまり気が進みません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

開花おめでとうございます。そして記事にしていただいて感謝です。
やはりハウス地植えからのそこそこのサイズの必要性。他家受粉。種子を得る難易度だけだと難物サボテン級ですね。

PS.いただいた紅冠丸は写真の通り素晴らしい発芽率で驚いています。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR