プシス原種達 その4 オセオ ライラキアKK467
E. oseo-lilacina KK467 故郷はボリビア中央部,サン・イシドロ,GEで見ると盆地のような所ですが,標高は2500mです.ご覧の通りガタイは地味で,いかにもEchinopsisらしい風貌です.

花は見事な純白の大輪ですが,おやっと思ったのはその花形です.写真では分かりにくいですが,下の2枚の写真を見比べてください.完全な放射相称ではなく,やや左右対称形なのがわかります.多くのプシスの花は雄ずい,雌ずいの配列は完全に左右対称形で,花に上下がある様に見えます.しかし花筒と花弁の展開は放射相称,すなわちカザグルマの様に上下はありません.この点本種の花は,やや変わった花形とも言えます.


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


花は見事な純白の大輪ですが,おやっと思ったのはその花形です.写真では分かりにくいですが,下の2枚の写真を見比べてください.完全な放射相称ではなく,やや左右対称形なのがわかります.多くのプシスの花は雄ずい,雌ずいの配列は完全に左右対称形で,花に上下がある様に見えます.しかし花筒と花弁の展開は放射相称,すなわちカザグルマの様に上下はありません.この点本種の花は,やや変わった花形とも言えます.


面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- プシス原種達 その6 ウエルデルマニー (2020/06/28)
- プシス原種達 その5 オキシゴナ近縁種MN538 (2020/06/27)
- プシス原種達 その4 オセオ ライラキアKK467 (2020/06/26)
- プシス原種達 その3 初夏の夜に咲くサブデヌーダ (2020/06/25)
- プシス原種達 その2 オブレパンダたち (2020/06/24)
スポンサーサイト