fc2ブログ

プシス原種達 その1 まるでロビビア

 袖ヶ浦の種子を採るのにプシスの花粉を着けると良いのは良く知られたことです.でもプシスならなんでも良いのでしょうか?この疑問に答えるべく友人のYさんからたくさんのプシス達をお預かりし,これまでウチにあったプシスと共に今年の初夏はじっくりと眺めてみました.順次紹介してゆきます.
 第1回はEchinopsis ancistrophora subs. cardenasiana R498,美しいエキノプシスです.和名はありません.FNのR498 から検索すると,ボリビア南部タリハ付近が故郷です.下の写真を見て頂ければ分かりますが,まるでロビビアです.昔はLobivia cardenasianと呼ばれていたこともあるのが納得の花姿です.しかも完全に昼咲きです.
プシスカルデナアシアナ2020
プシスカルデナアシアナ横2020
プシスカルデナアシアナナ横②2020
 眺めていておや?と思ったのは開花当日は柱頭,下の写真の様に閉じてます.
プシスカルデナアシアナ開花始め2020
 そして翌日になると柱頭が開いています.雄しべと雌しべの熟期が異なるのは自家受粉することができる植物でなるべく外交配を促すためにしばしば見られる性質です.確かめていませんが,ロビビアが自家受粉するとも思えません.どうしてこうなっているのか不思議です.
プシスカルデナアシアナ開花2日目2020
 遊び心でちょうど咲いていたソエレンプシスと思しき交配種の花粉をかけて見したが,数日後あえなく落花.以外と身持ちが堅いのでした.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR