fc2ブログ

アボニアの採種

 アボニアは変わった植物で,ビザールブームで注目されましたが,これはコーデックスでもなく,多肉でもなく,ただ進化系統樹から見るとスベリヒユ科にもサボテン科にも近いものです.花は5弁でまるでウメのようです.
アボニア花2020
 花芽は,朝方にはグニャリと寝ていますが,
アボニア朝2020
 昼頃には元気に直立し,
アボニア昼2020
 夕方になるとまたうな垂れてきます.開花時間は夕方で,その頃は開花しない花芽の多くがうな垂れ始めています.
アボニア夕方2020
 どんな風に種ができるのか知りたくて交配して見ました.受粉したのかどうか外観で見分けが付きませんが,着果していないものは早晩ぽろりを落ちます.これは古くなった葉も同じで,根元に離層が形成されるのか,綺麗に取れます.どうやら着果したと思われるものも面白いこと昼に立ち上がり,夕方にうな垂れるという運動を繰り返します.
アボニア裂開前2020
 ある日ふと見ると,直立した花柄の先に先端が5列に別れたガク筒のようなものが見えました.知らない間に種子が飛んでしまったのです.
アボニア烈開後2020
 一体どんなふうに鞘が裂開するんだろうか?と注意深く観察,でもいつそうなるのか予想もつかないので,しょっちゅう覗いていました。ようやく種子が飛ぶ直前の様子を捕まえました.苞葉のようなものが外れかかり,その内側に網目状ののモノが見えています.この中に細かい種子が入っていました.
アボニア裂開2020
  さらにしっかり分解して見ると,外から3枚(内1枚は薄膜化)の苞葉,その内側に5枚の花弁の頂点部が乾燥して一体化しキャップ状になったもの,その内側に子房外壁,その内側は網目状になった構造物があり(多分これが胎座)種子を取り囲んでいます.この時はほとんどの器官は乾燥しており,苞が乾燥して外れると容易に種子がこぼれ出るものと思います.風媒散布の種子のようですね.
アボニア種子形成2020
 さてこの種子からどの様にしてあのアボニアになるのでしょうか.楽しみに観察してみます.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR