fc2ブログ

露地のプシスは花畑

 数年前台木用のプシスを蒔いたのですが,出て来た子たちが皆随分とトゲトゲだったので,これはあかんと小さな鉢のまま放置していました.なにぶん丈夫ですから絶えることも無く生き延び,昨年,ふとなんだか可哀想かなとバットに移植して戸外栽培にしました.伸び伸びしたのかグッと大きくなり,その後冬もずっと外でしたが特に低温の障害もなく春の雨に反応して膨らみました.5月になり一斉に蕾を上げて来ました.実は内心,どうせプシスによくある薄ピンクの花ばかりだろと期待もしていなかったのです.
 これまで咲いた花は実に様々,うすピンク,ピンク中筋,ピンク,朱赤,紅赤,薄黄色などでした.1鞘の実生からかくも多様な花色が咲くとは驚きです. 
露地プシス①2020.
露地プシス②2020
露地プシス③2020
 本当なら移植すべきほど押し合い圧し合いなのですが,そのままです.どうしてもウニサボをハウスの中に並べる気のしないボクです.その内ちゃんと野外に場処を確保してやり,プシスの花壇を作ってやりましょうか.これくらい華やかなら悪くないかもしれません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

我が家でも台木になりそびれた子たちが続々開花しています。そこそこ綺麗なやつは陶器のプランターにまとめて植えて軒下に飾ろうと思っています。
こちらは冬が-6℃くらいまで下がるので、露地はちょっと不安です。アルゼンチンでは、プシスはスキー場に生えてると師匠からききましたが。

私のアンテナ

こんばんは。
この時期のプシス系の花サボには、どうしても反応してしまいます。(笑)
文句なく綺麗ですねぇ。うっとりです。
同じ鞘から、こんなに違う花色が出るものなんですね~。

No title

しまねっこさん、えだまめさん、いつもありがとうございます。ずいぶん前のことですが、近所の農家の畑の片隅にボワッとピンクの塊が。なんだろう?と近づいて見ると、プランターに植えられたプシスが20本ほどまとまって咲いていたのです。ああ、いいもんだなと思いました。畳1枚ほどまとめて植えたらきっと見事でしょうね。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR