フィッチィー兄弟
これはEchinocereus reichenbachii subsp. fitchii SB853です.レイケンバッキーは多様性に富んだ種のようで,たくさんの亜種,変種の記載があります.このフィッチィーは錦照エビと言う和名が対応していますが,それぞれの亜種,変種の示す特徴の範囲はどれもある意味連続的で,線引きは難しそうです.これを反映して数ある和名とその特徴の対応も曖昧な部分があり,これを厳しく定義して限定的にすると,どの和名にも当てはまらないレイケンバッキーが多数出てくると言う滑稽な状況になります.一方で,色々な変異を並べて楽しむのは極めて園芸的な楽しみであり,今の所分類を曖昧にせず,多様性を楽しむ方法は,FNによる区別でしょうか.


FNのSB853を検索すると,故郷はテキサス州南部,衛星画像で見ると何もない原野のような所です.2株並べてみますとやや花の色合いが違いますよね.同じ山でも少しずつ違うものが生えており,そこから採種された個体群から再び採種されて売られているFN付きの種子を蒔くと一定の範囲の幅で変異が観察されるってことです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.



FNのSB853を検索すると,故郷はテキサス州南部,衛星画像で見ると何もない原野のような所です.2株並べてみますとやや花の色合いが違いますよね.同じ山でも少しずつ違うものが生えており,そこから採種された個体群から再び採種されて売られているFN付きの種子を蒔くと一定の範囲の幅で変異が観察されるってことです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 神仙金鯱の開花 (2020/06/20)
- 仕事をやり切った月影くん (2020/06/18)
- フィッチィー兄弟 (2020/06/14)
- トゲトゲのゲオメト (2020/06/13)
- 今年のレブチア達(4)春を飾った者達 (2020/06/12)
スポンサーサイト