fc2ブログ

大仏殿の大きな黄色い花

 大仏殿は,その名前のユーモラスさからか子供の時からよく知っていました.大仏殿と言えば,奈良の東大寺大仏殿.どっしりしたガタイの様子から名付けられたのでしょうか.子供の頃,宇宙殿は持っていたのですが,大仏殿には縁がなかった様です.
 春に蕾が上がって来て,開花を楽しみにしていました.他のエビサボに比べると蕾から開花するまでに要する時間が少し長い様にも思います.そしてようやくの開花,昔の学名Echinocereus subinermis (=E. luteus) に示された通り立派で印象的な黄色花です.花持ちも他のエビサボよりかなりよく,初夏の高温下でも数日間咲き続けました.
大仏殿2020
 刺の強弱で、微刺エビ、大仏殿,大王盃と区別していますが,いずれも同じ種と言えます.園芸的には殆ど刺のないタイプがユーモラスで良いと思います.ボクにとっては必ずしも相性の良いエビサボではなく,実は微刺エビが随分前からウチにいるのですが,ずっと赤ら顔で調子が出ずに居ます.何か栽培のコツを飲み込めていない感じです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ


関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR