丸い花のチルカレンセ
チルカレンセは,新天地(Gymnocalycium saglionis)の仲間で,G.saglionis subs. tilcarenseという学名を頂いています.新世界という和名があるのですが,あまり流通していない様にも思えます.ウチには赤刺と黄刺のチルカレンセがいます.刺色以外はほぼ同じです.下の写真は黄刺タイプです.

彼らの特徴は何と言っても丸っこい花です.刺に埋もれて咲いてきます.毎年花ガラを掃除してやろうとすると萎れた花ガラはすっかり刺の中に埋もれてしまい,なかなか取り出せないのです.

この花を覗き込むと,どこか動物的なものを感じてしまいます.でも不思議な魅力を持っています.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


彼らの特徴は何と言っても丸っこい花です.刺に埋もれて咲いてきます.毎年花ガラを掃除してやろうとすると萎れた花ガラはすっかり刺の中に埋もれてしまい,なかなか取り出せないのです.

この花を覗き込むと,どこか動物的なものを感じてしまいます.でも不思議な魅力を持っています.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 紅白の太陽 (2020/05/18)
- 紅籠の小さくも艶やかな花 (2020/05/17)
- 丸い花のチルカレンセ (2020/05/16)
- 魅惑の紅冠丸 (2020/05/15)
- 健気に咲くデュエイ 今年も元気 (2020/05/14)
スポンサーサイト