fc2ブログ

白鳥綴化と開花

 白鳥の綴化株はしばしば普通の分枝を出して来て,綺麗な多頭株の一部が綴化しているような観賞価値の高い株になります.またこうした株の分枝由来の株はよく分枝して小粒の多頭株になりやすいようです.こうした分枝の形質は実生にも伝わるようで,1cmにも満たないうちから分枝してきます.これが良いことかどうかは,判断の分かれるところです.姫春星があるように姫白鳥がその内出来そうです.
白鳥実生の仔吹き2020
 さて,綴化と普通の分枝が共存する株は概して花が咲きにくく,咲いたとしても普通の分枝にのみ着花し,綴化部分にはほぼ咲いてきません.しかも如何にも寂しい開花状況です.
白鳥綴化の寂しい花2020
 ところが綴化部分を切り出し接木すると綺麗な群花が見られます.下の写真は希望丸台です.上の写真の右側の株の一部を接いだものです.
白鳥綴化接木花2020
 接木すると綴化部分が太り,成長点(この場合点ではなく線状ですが)から一定の距離を置いた位置にあるアレオレに花が形成されるということなんだろうと理解しています.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR