白鷺の美しさ
今年もこの美しいサボテンの開花を愛でられたことを幸せに思う,そんなサボテンです.白鷺(Mammillaria albiflora)の開花期は決して長くありません.成長も遅く,かつ地下部に太い根を形成するタイプですから,迂闊に潅水を続けるとあっさり腐ります.そんなちょっと気を遣わせるヤツだからこそ,1年に一度の開花が楽しみなのです.4月のはじめに蕾が大きくなってきます.

そして数日後の満開.

横から眺めても良しと思うのはボクの過剰な思い入れでしょうか.

昨年は久しぶりに交配してたくさん採種したので,春に蒔いて見ました.発芽率はやや低めですが,なんとか生えてきます.これに気を良くして,今年も交配をしてしまいました.株にストレスを掛けるのではと心配しつつ,採種を楽しみにしています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


そして数日後の満開.

横から眺めても良しと思うのはボクの過剰な思い入れでしょうか.

昨年は久しぶりに交配してたくさん採種したので,春に蒔いて見ました.発芽率はやや低めですが,なんとか生えてきます.これに気を良くして,今年も交配をしてしまいました.株にストレスを掛けるのではと心配しつつ,採種を楽しみにしています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
スポンサーサイト