桜丸にお相手
ちょっと時期外れになりましたが,桜の話です.と言ってもソメイヨシノの話ではありません.毎年桜の便りと共にこの桜丸(Echinomastus intertextus)が咲いてきます.桜丸とは本当のよく付けた名前だなといつも感心して,この優しい桜色の花を眺めます.この株は接木で育成され,短い台を付けたまま栽培していますが,もう降ろしてから7年も経ちすっかり落ち着いた姿になっています.

素敵なサボテンなので自分でも増やしてみたいと思ってました.一昨年に桜丸の種子を頂きました.実生下手のボクは発芽したもののすぐに消えかけ,ヤバイと思って接いだものが1年で大きくなりこの春開花しました.接木して間もないので旺盛に成長しており,アレオレの間隔も空き地肌が見えて,何か違う種のようです.それはさておき,刺色も花の様子もかなり違います.


全く置き場所が違ったので開花時期は合いませんでしたが,これでお相手は確保されました.ただ座して来年を待つのは癪なので,どうなるかわからないけど一番目の花粉を冷蔵しておき,それを乗せてみました.さてどうなるかなと見てましたが,なんとか乗った様ですね,授粉から2週間余りで,花のあった部分は随分と胴体の側面まで移動してしまいました.すごく旺盛に成長していることが見て取れますね.

冷蔵して大丈夫な種とどうも調子の良くないものがある様です.基本,花粉は乾燥貯蔵で大丈夫なものですが,乾燥すると活性を失うものがあります.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


素敵なサボテンなので自分でも増やしてみたいと思ってました.一昨年に桜丸の種子を頂きました.実生下手のボクは発芽したもののすぐに消えかけ,ヤバイと思って接いだものが1年で大きくなりこの春開花しました.接木して間もないので旺盛に成長しており,アレオレの間隔も空き地肌が見えて,何か違う種のようです.それはさておき,刺色も花の様子もかなり違います.


全く置き場所が違ったので開花時期は合いませんでしたが,これでお相手は確保されました.ただ座して来年を待つのは癪なので,どうなるかわからないけど一番目の花粉を冷蔵しておき,それを乗せてみました.さてどうなるかなと見てましたが,なんとか乗った様ですね,授粉から2週間余りで,花のあった部分は随分と胴体の側面まで移動してしまいました.すごく旺盛に成長していることが見て取れますね.

冷蔵して大丈夫な種とどうも調子の良くないものがある様です.基本,花粉は乾燥貯蔵で大丈夫なものですが,乾燥すると活性を失うものがあります.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- ついに咲いたレーイ (2020/05/11)
- 自作のロビビア交配種 (2020/05/10)
- 桜丸にお相手 (2020/05/09)
- ナピナの怪 (2020/05/08)
- 今年も妖艶なウェニゲリ (2020/05/07)
スポンサーサイト