メデューサの蕾の顔付き
カプトメデューサのあり様には興味があり,これまで接木の台木により根部肥大の様相が異なる事を記事にしてきました.今年はいずれの株も順調に花芽をあげてきたので楽しみに見ていました.蕾が膨らんでくるとその形態は株によって結構違うことが見て取れました.以下の3枚それぞれですよね.



ランポー達の蕾も同様で,結構見た目が違うのですが,これは複雑に交配してきたからだろうと思ってました.カプトメデューサは特異なので,そんな複雑な交配の歴史はないのかなと思います.もちろん他の有星類と交配できることが知られており,しばしばモンストと称して売られている特異な形のランポーたちはカプトメデューサとの交配由来のようです.ですから戻し交配されたものも流通していることは予想されます
何はともあれ見事な開花を迎えました.最初のタイプ,袖接です.


2番目は,恐らくタイ産.王冠接です.

3番目は開花の様子が少し早いですが,キリン接です.

ちなみに彼らは典型的な午後咲きですよね.もう咲きそうな気配の朝を迎えても午前中は開きません.3時頃に見にゆくと満開になってます.せっかくなので,3株で相互交雑して見ました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.




ランポー達の蕾も同様で,結構見た目が違うのですが,これは複雑に交配してきたからだろうと思ってました.カプトメデューサは特異なので,そんな複雑な交配の歴史はないのかなと思います.もちろん他の有星類と交配できることが知られており,しばしばモンストと称して売られている特異な形のランポーたちはカプトメデューサとの交配由来のようです.ですから戻し交配されたものも流通していることは予想されます
何はともあれ見事な開花を迎えました.最初のタイプ,袖接です.


2番目は,恐らくタイ産.王冠接です.

3番目は開花の様子が少し早いですが,キリン接です.

ちなみに彼らは典型的な午後咲きですよね.もう咲きそうな気配の朝を迎えても午前中は開きません.3時頃に見にゆくと満開になってます.せっかくなので,3株で相互交雑して見ました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの文字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 懐かしい改元丸の花 (2020/04/21)
- 優しいエビサボコッキネウスの花 (2020/04/20)
- メデューサの蕾の顔付き (2020/04/18)
- 緑の花咲くエビたち (2020/04/17)
- ホルスティーの夜 (2020/04/15)
スポンサーサイト