マミ多頭株は突然崩壊する その2
この不思議な形は,中央の群生株が根腐れを起こして萎縮,周辺にあった分枝の一部は独自に発根し,急速に発達したものです.

この株の場合,中央部分の萎縮した部分も腐敗が進まず,数ヶ月後には復活しはじめ,不均衡な姿ながらも開花してきました.

移植時に鉢から抜いた時の姿は,下の写真のようなものでした.つまり,この株はどうやら三稜柱接ぎだったらしく,台木の部分が腐敗したようです.

でもマミラリアの常として,腐りはしばしば途中で止まり,生き残った部分から発根していました.この為,上の写真のように真ん中は萎縮しているとはいえ,花をあげていたのでした.

期せずして3つに分かれてしまいまいしたので,それぞれ仕立て直すことにしましょう.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


この株の場合,中央部分の萎縮した部分も腐敗が進まず,数ヶ月後には復活しはじめ,不均衡な姿ながらも開花してきました.

移植時に鉢から抜いた時の姿は,下の写真のようなものでした.つまり,この株はどうやら三稜柱接ぎだったらしく,台木の部分が腐敗したようです.

でもマミラリアの常として,腐りはしばしば途中で止まり,生き残った部分から発根していました.この為,上の写真のように真ん中は萎縮しているとはいえ,花をあげていたのでした.

期せずして3つに分かれてしまいまいしたので,それぞれ仕立て直すことにしましょう.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- マスコット (2020/03/31)
- Molting (2020/03/28)
- マミ多頭株は突然崩壊する その2 (2020/03/25)
- マミ多頭株は突然崩壊するその1 (2020/03/24)
- 今年は元気な月宮殿たち (2020/03/08)
スポンサーサイト