艶やかな夕凪丸
もっとも好きなマミラリアの一つです.日頃は地味系で全く目立ちませんし,ボク自身,実のところその大きなガタイの割に目に入っていません.しかし開花期の夕凪丸M. melanocentraの花の美しさは格別です.

6−7cmぐらいの時にガタイに合わない大きな花をつける姿も良いのですが,この写真のようにある程度径が出てからたくさん咲く様は,他のマミラリアに無い素敵な風景です.今年も何度も綺麗な花輪を見せてくれました.


まだ蕾がたくさんあり,さらに開花が楽しめそうです.
昨年メキシコで何度か見たメラノケントラはそれこそ地味でした.野に居て花咲く姿を見て見たいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


6−7cmぐらいの時にガタイに合わない大きな花をつける姿も良いのですが,この写真のようにある程度径が出てからたくさん咲く様は,他のマミラリアに無い素敵な風景です.今年も何度も綺麗な花輪を見せてくれました.


まだ蕾がたくさんあり,さらに開花が楽しめそうです.
昨年メキシコで何度か見たメラノケントラはそれこそ地味でした.野に居て花咲く姿を見て見たいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 復活のベラ (2020/03/21)
- 斑入りのマミラリアたち (2020/03/20)
- 艶やかな夕凪丸 (2020/03/19)
- 渋いエビ マピミエンシス (2020/03/17)
- 今年も牡丹は上手に舞ったのか (2020/03/16)
スポンサーサイト