紫光丸と菊慈童はお友達
紫光丸はMammillaria moellerianaで,その黄色刺変種が菊慈童M. moelleriana var. cowperaeです.ともに2月中旬からかなりの長期間咲き続けます.丈夫で綺麗なマミラリアなのですが,自然には分枝せず,だんだんと小さな柱サボテンのようになってしまうのが残念なところです.うまく胴切りしてやって見栄え良く仕立てる必要があるのかな.
まずは紫光丸,随分前からウチ居ますが小さい時は朝霧・夕霧に似ている姿をして居ました.あまり明確なカギ刺でないように見えますが,先っぽはちゃんとカギ刺です.

一方の菊慈童は久しぶりの登場ですね.うちには8年も前から居ます.覗き込むと黄色いカギ刺が大変美しい種です.

ごく近縁の両種ですが,見た印象はかなり違いますよね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

まずは紫光丸,随分前からウチ居ますが小さい時は朝霧・夕霧に似ている姿をして居ました.あまり明確なカギ刺でないように見えますが,先っぽはちゃんとカギ刺です.

一方の菊慈童は久しぶりの登場ですね.うちには8年も前から居ます.覗き込むと黄色いカギ刺が大変美しい種です.

ごく近縁の両種ですが,見た印象はかなり違いますよね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 鮮やかな赤花の精巧殿 (2020/02/27)
- 縮玉ザカテカセンシスの美しい花 (2020/02/25)
- 紫光丸と菊慈童はお友達 (2020/02/24)
- 小さく頑張るサンチェスメホラダエ (2020/02/11)
- 冬マミの中堅,定番の明星 (2020/02/10)
スポンサーサイト