小さく頑張るサンチェスメホラダエ
この小さなマミラリアは,もう7年も前からウチにいます.でも親指の頭ほとで,これがマックスなサイズなのか,一向に大きくなりません.

成長は遅く,ご覧のようにおむすび型になっています.ここ数年の成長具合が思わしくないのかも知れません.それでもこうして毎年この時期に健気に開花してくれます.結構丈夫なサボテンであることがわかります.

昨年のメキシコの記事でも書きましたが,このサンチェスメホラダエはロドリゴさんが発見したサボテンです.そのサボテンが,うちの温室にいると言うこの不思議な縁にちょっと嬉しくなり,この小さな花をしげしげと眺めてしまいました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


成長は遅く,ご覧のようにおむすび型になっています.ここ数年の成長具合が思わしくないのかも知れません.それでもこうして毎年この時期に健気に開花してくれます.結構丈夫なサボテンであることがわかります.

昨年のメキシコの記事でも書きましたが,このサンチェスメホラダエはロドリゴさんが発見したサボテンです.そのサボテンが,うちの温室にいると言うこの不思議な縁にちょっと嬉しくなり,この小さな花をしげしげと眺めてしまいました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 縮玉ザカテカセンシスの美しい花 (2020/02/25)
- 紫光丸と菊慈童はお友達 (2020/02/24)
- 小さく頑張るサンチェスメホラダエ (2020/02/11)
- 冬マミの中堅,定番の明星 (2020/02/10)
- マミラリアらしい澄心丸 (2020/02/09)
スポンサーサイト