趣味の園芸2020 年1月号
2月に入って1月号の紹介というのは何なんですが,久しぶりに趣味の園芸を買って見ました.季節柄冬の管理についての特集です. 最近ご活躍の中堅の方々が執筆者となっており,分かりやすくバランスの取れた内容になっているなと思いました.多肉検定,ちょっと緊張して読みました(笑).昔,緑・花文化の知識認定試験というのがあって,友人たちと受験したのですが,何度やっても特級合格できず1級止まりでした.その内本当に多肉検定なるものがで霧かもね,まあ資格として役に立ちそうにありませんけど.


一つ気になったのは,多くの多肉がCAM型光合成をしているという囲み記事のタイトルが「夜間に光合成をして」となっているところです.適切な表現でしょうかねー.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.



一つ気になったのは,多くの多肉がCAM型光合成をしているという囲み記事のタイトルが「夜間に光合成をして」となっているところです.適切な表現でしょうかねー.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 世界の多肉植物3070 (2020/04/27)
- 写真集ACID PLANTS (2020/03/18)
- 趣味の園芸2020 年1月号 (2020/02/03)
- Bplantsの第二弾冬型 (2020/02/01)
- CAASジャーナル冬号の黄花 (2020/01/09)
スポンサーサイト