Bplantsの第二弾冬型
主婦の友社から昨年夏に出た,主に夏型の植物を解説したBplantsの冬型が出ました.サボテンでもなく,多肉植物でもなくビザールプランツという括りで,植物を紹介してゆくと無限ともいえる地平線が広がっています.驚きを与えることこそが,人々の新たな展開を導き出すと言えます.そこを十分意識したものと思いました.ですから前回の夏型に比べ,大変充実した読み物になっています.また原種にしっかり視点を置いた編集にも満足しました.それぞれの植物に入れ込んだ方がいるんだなと感心し,頼もしく思いました.

今,2040年とか2050年の社会に向けた議論が盛んに行われていますが,タニサボ界でも昨今のブームの中で次世代を担う若手がさらに育ってくるといいなあと思いました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


今,2040年とか2050年の社会に向けた議論が盛んに行われていますが,タニサボ界でも昨今のブームの中で次世代を担う若手がさらに育ってくるといいなあと思いました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 写真集ACID PLANTS (2020/03/18)
- 趣味の園芸2020 年1月号 (2020/02/03)
- Bplantsの第二弾冬型 (2020/02/01)
- CAASジャーナル冬号の黄花 (2020/01/09)
- NHK趣味の園芸のコーデックス本 (2019/12/05)
スポンサーサイト