桜色のグラシー
グラシーは,最も桜に近い花色を持つマミラリアではないかなと思います.毎年の寒の入りぐらいからポツポツと咲いてきて,冬のハウスを明るくさせます.これまで多く流通しているグラシーはもしかするとM. glassi ssp. ascensionisとされるタイプであり,基本種であるM. glassii ssp. glassiiとは少し違うのかなとも思います.基本種に比べアセンシオニスは花が大きく目立ちます.一方基本種では最近L 1339 というFNのついた株が流通していますが,これはより小型で分頭し,花は小さく目立ちません.うーんこれも同じ種かと思ってしまうくらいです.以下,今ウチに居るふた株です.


昨年少し交配した種子が無事育っています.この素敵なマミラリア をもっと普及したいなあ.今年も少し交配して見ましょうかね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.



昨年少し交配した種子が無事育っています.この素敵なマミラリア をもっと普及したいなあ.今年も少し交配して見ましょうかね.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 双頭の白蛇丸 (2020/02/05)
- 魅力的なストライプの花 (2020/02/04)
- 桜色のグラシー (2020/02/02)
- 毎年の白刺カルメナエ (2020/01/31)
- 絞り花ラウイを増やしたい (2020/01/29)
スポンサーサイト