この時期の花サブダクタ
サブダクタが綺麗に咲いています.この種は,Mammillaria laui subs. subductaという位置付けで,ラウイの仲間です.ラウイは広範囲に生息するので,生息地の標高により亜種レベルで分類が可能なほど変異が生じているようです.故郷はタマウリパスのシウダヴィクトリア付近といいますから,先のメキシコ行きで通った道です.でも確認する機会はなかったなぁ.

どうやらこのサブダクタ君は,7年も前にウチに来たようです.随分と大きくはなったのですが,ここ数年見ていてふーんと思ったのは,株の下の方がだんだんと縮んでいってることです.この為成長した分だけ草丈が高くなっているわけではありません.数年前そろそろ各分枝を胴切りして仔を吹かせないと不格好になると思っていたのですが,そうはなりませんでした.

毎年このサブダクタ君の後を追うようにたくさんの冬マミが開花期を迎えます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


どうやらこのサブダクタ君は,7年も前にウチに来たようです.随分と大きくはなったのですが,ここ数年見ていてふーんと思ったのは,株の下の方がだんだんと縮んでいってることです.この為成長した分だけ草丈が高くなっているわけではありません.数年前そろそろ各分枝を胴切りして仔を吹かせないと不格好になると思っていたのですが,そうはなりませんでした.

毎年このサブダクタ君の後を追うようにたくさんの冬マミが開花期を迎えます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 今年は早いビエスケンス (2020/01/11)
- 唐印の開花 (2020/01/07)
- この時期の花サブダクタ (2020/01/05)
- 白鯱が咲いてきました (2019/12/30)
- 希望丸の美しさ (2019/12/28)
スポンサーサイト