再挑戦の亀甲竜
実は一昨年亀甲竜(Dioscorea elephantipes)を手に入れました.輸入して間もない根っこのないものを手にしたのです.植え付けて順調にツルを伸ばして来たのですが,発根をしていませんでした.そんな状態とは思いもよらず,そのまま普通にしていたら,やがてルツが枯れ始め,おや?随分と早く枯れるんだなーと思って株を持ち上げ,根がないことに初めて気がつきました.一度ルツが枯れた後ももう一回芽を吹きましたが,勢いがありません.ついには球根が干からびてしまいました.
そんな訳で,これは再挑戦の亀甲竜なのです.

ヤマノイモ科らしい葉っぱをしています.葉だけ見てると自然薯ですよね.ディオスコレア属の植物には雌雄異株が多く,この亀甲竜もそうです.うーんこれは雌雄どっちかなー.

最後は,南アの植物のボタニカルアートをたくさん描いておられるWilna Eloffさんのwebページからの亀甲竜.絵は素敵ですよね.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

そんな訳で,これは再挑戦の亀甲竜なのです.

ヤマノイモ科らしい葉っぱをしています.葉だけ見てると自然薯ですよね.ディオスコレア属の植物には雌雄異株が多く,この亀甲竜もそうです.うーんこれは雌雄どっちかなー.

最後は,南アの植物のボタニカルアートをたくさん描いておられるWilna Eloffさんのwebページからの亀甲竜.絵は素敵ですよね.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
スポンサーサイト