2度目のメヒコ(33)オプンチアの自然交配種
道端にちょっと変わったオプンチアを見つけたロドリゴさん.車を止めて見に行きます.Opuntiaだ以上のことは分からないボクですが,何か雰囲気が違います.これはO. phaeacanthaとO. microdasysの交配種ではないかというのです.

これが付近に生えていたO. phaeacanthaです.

そしてこれは日本でもおなじみのOpuntia microdasys(金烏帽子)です.

なぜか色々なオプンチアが混在していてもあまり天然交配種が見つからないのは不思議だとロドリゴさん.そういえばオプンチアにはアポミクシスが報告されています.彼らの種形成とアポミクシスは深い関係にあるのかもしれません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


これが付近に生えていたO. phaeacanthaです.

そしてこれは日本でもおなじみのOpuntia microdasys(金烏帽子)です.

なぜか色々なオプンチアが混在していてもあまり天然交配種が見つからないのは不思議だとロドリゴさん.そういえばオプンチアにはアポミクシスが報告されています.彼らの種形成とアポミクシスは深い関係にあるのかもしれません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 2度目のメヒコ(35)ツナ (2019/11/22)
- 2度目のメヒコ(34)アンソロジー (2019/11/21)
- 2度目のメヒコ(33)オプンチアの自然交配種 (2019/11/20)
- 2度目のメヒコ(32)小さな牡丹たち (2019/11/19)
- 2度目のメヒコ(31)豪雨と埋もれる太平丸 (2019/11/18)
スポンサーサイト