fc2ブログ

2度目のメヒコ(32)小さな牡丹たち

 ここはトューラ付近.この砂地のような平たい場所に一体何がいるのか検討もつきませんでした.ゆっくりと歩くも空振り続き,ボクは何も見つけることができません.
メヒコその31①
 ロドリゴさんがアッター!とようやく見つけたもの,それはAriocarpus kotschoubeyanus subs. albiflorus(シロバナ黒牡丹)でした.どこにいるか分かりますか.
メヒコその31②
 これなら少しはっきりしています.
メヒコその31③
 砂に埋もれて居るので見つけられた個体は僅かだったのですが,花が咲くとあちこちに居るのがわかるとのこと.普段はほぼ砂に埋もれて居るわけです.
 次は石混じりの緩やかな斜面,ここでも一体何か居るのかわかりません.
メヒコその31④
 Ariocarpus agavoides(アガベ牡丹)でした.子供の頃初めてこのアガベ牡丹の輸入球を見て,そのアレオレの着き方にいたく感動しました.それが目の前にいます.目が慣れてくるとウジャウジャ居るのがわかります.あー花時を見たい!
メヒコその31⑤
メヒコその31⑥
 周りには僅かにStenocactusが同居していました.
メヒコその31⑦
 地下部に大きく肥大した茎を持つ小型牡丹類ですが,その部分はすっかり地面の下に隠しています.乾季にはこの水分を頼りにでじっと耐えているのでしょう.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR