2度目のメヒコ(19)ネオロイデアの新種
一見すると緑深い丘,こんなところも踏み入ればサボテンが居ます.

これはガイドのロドリゴさんがネオロイデア属の新種と見ているものです.学名はNeolloydia victriensis (仮称)です.ご覧のようにガタイは小ぶりで美しい白刺です.


この地域には,N. matehualensis (魔笛)がありますが,明らかに違う形質を示しています.

近年は種の大括り化が進んでいますが,種内の多様性と見るか別種と見るかは結局は人間の判断なのでそれは専門の学者に任せるとしましょう.園芸屋は,何より美しい表現型を示す遺伝子型を品種として重視します.
付近にはEchinocactus adustus(紫紅玉)が沢山居ました.刺色,ガタイの雰囲気などそれぞれ違います.花時だと綺麗だろうなと思いながら歩き回りました.



面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


これはガイドのロドリゴさんがネオロイデア属の新種と見ているものです.学名はNeolloydia victriensis (仮称)です.ご覧のようにガタイは小ぶりで美しい白刺です.


この地域には,N. matehualensis (魔笛)がありますが,明らかに違う形質を示しています.

近年は種の大括り化が進んでいますが,種内の多様性と見るか別種と見るかは結局は人間の判断なのでそれは専門の学者に任せるとしましょう.園芸屋は,何より美しい表現型を示す遺伝子型を品種として重視します.
付近にはEchinocactus adustus(紫紅玉)が沢山居ました.刺色,ガタイの雰囲気などそれぞれ違います.花時だと綺麗だろうなと思いながら歩き回りました.



面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 2度目のメヒコ(21)竜角牡丹の斜面 (2019/11/08)
- 2度目のメヒコ(20)巌の成長点 (2019/11/07)
- 2度目のメヒコ(19)ネオロイデアの新種 (2019/11/06)
- 2度目のメヒコ(18)草原のマミラリア (2019/11/01)
- 2度目のメヒコ(17)美しいアガベ (2019/10/31)
スポンサーサイト