fc2ブログ

2度目のメヒコ(19)ネオロイデアの新種

 一見すると緑深い丘,こんなところも踏み入ればサボテンが居ます.
メヒコその19①
 これはガイドのロドリゴさんがネオロイデア属の新種と見ているものです.学名はNeolloydia victriensis (仮称)です.ご覧のようにガタイは小ぶりで美しい白刺です.
メヒコその19③
メヒコその19⑤
 この地域には,N. matehualensis (魔笛)がありますが,明らかに違う形質を示しています.
メヒコその19②
 近年は種の大括り化が進んでいますが,種内の多様性と見るか別種と見るかは結局は人間の判断なのでそれは専門の学者に任せるとしましょう.園芸屋は,何より美しい表現型を示す遺伝子型を品種として重視します.
 付近にはEchinocactus adustus(紫紅玉)が沢山居ました.刺色,ガタイの雰囲気などそれぞれ違います.花時だと綺麗だろうなと思いながら歩き回りました.
メヒコその19⑥
メヒコその19⑦
メヒコその19⑧

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

再開有難うございます。
今まで現地訪問の本などはいかにも乾燥地といったところの岩陰にサボテンが有るものが多かったですが、1枚目の写真など近所の裏山みたいで面白いです。下草が無いのが違うのかもしれません。
2枚目 大輪丸に似ていると見ましたが新種ですか、刺の出方がちょっと違うようですね。花殻が付いてますが紫かピンクですかね。きれいなサボテンで欲しくなりました。

No title

仙水さん、いつも応援ありがとうございます。
今回の旅では本当に緑豊かな中に様々なサボテンがいることがわかりました。
本当に新種かどうかボクにはわかりませんが、とにかくきれいな種である事は間違いありません。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR