fc2ブログ

2度目のメヒコ(18)草原のマミラリア

 モンテレイへ向かうの道は両側に山があり,その広がった裾野にはいろいろなサボテンが有りそうです.
メヒコその18①
 道端で,ニンニクを売っていました.大きさごとにランクわけして売っています.
ヒコその18②
 そのすぐ脇の草原に入るとまずMammillaria melanocentra(夕凪丸)が居ました.この後もいくつかの場所で目にしましたが,必ずしも草原の住人というわけでもなさそうです.このサボテンの姿は,栽培下のものと大差ありません。お花時は綺麗だろうなと思いました.
メヒコその18③
 さらにゆくとMammillaria carretii(御幸丸)が居ました.この種は日本では余り流通もしておらず,馴染みがありません.普通はより高い山地に生えるものにようですが,こうした平場の草原にも出現します.
メヒコその18④
 今回で前半終了,少し季節のサボテンの記事に戻り,その後再びメヒコの後半を書きます.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

興味深く見させていただきました。
ハウスの中のサボテンしか見たことのない私にとって草の中からひょこり顔を出すサボテンは違和感が有ります。(本当は逆なのですが)
一度現地訪問をしたいと思う気持ちもあるのですが出不精な私には面倒にも思う自分がいます。
アッチコッチお出かけになる行動力に敬服しています。

No title

仙水さん、いつも応援ありがとうございます。

私も大いに違和感を感じてしまいました。前回は乾季の5月、サボテンはよくこんなガレ場に生えているもんだな思ってました。今回は、強い雨がすでに降った後の10月初め。どこにいっても緑。草とサボテンは共存してます。
そんなものを見てしまうと、自分のハウスでサボテンの鉢に草が生えているのを抜かなくてもいいんじゃない?などと思ってしまうのです。イヤイヤ、それは違うよと必死に否定して、草を取ってます😅
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR