fc2ブログ

2度目のメヒコ(11)バラ丸の故郷

 サルティーヨの北,ちょっと開けた小石ばかりの場所にTuribinicarpus valdezianus (バラ丸)が居ました.小石の間にひっそりと生息して居ます.ポツンポツンと居ますが,花時でもない限り人目に付くことは全くありません.ご覧の様に小石に挟まれたり,岩の割れ目だったりに生息して居ます.
メヒコその11a①
メヒコその11a②
メヒコその11a③
 日本では白い綿毛が美しいのですが,当然ながら生息地での彼らはそれほどでもありません.当然多頭になることもありません.栽培下の彼らの姿は,全く園芸的姿と言えます.
メヒコその11a④
 近くにはEchinocereus stamineus (荒武者)が見れらます.彼らの果実は,アリコチと呼ばれ食用にされます。この旅の途中に実際食べて見ましたが,見てくれはあまり赤くなくて美味しそうではないのですが,ちゃんと甘みもありかなり美味しいものです.でもヤギなどが食べてしまうので,人様はなかなか有りつけません.
メヒコその11a⑤
 付近ではCoryphantha poselgeriana(大祥冠)の立派な株が見られました.
メヒコその11a⑥

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR