fc2ブログ

2度目のメヒコ(8)龍神木の分布と生育

 サンルイスポトシ付近では龍神木すなわちMyrtillocactus geometrizansをよく見かけますが,そこから北上するに従い,その数は少なくなり,かつ背丈が低くなります.代わりにユッカが目立つ様になります.これは気温と土壌の両方が関わっている様です.
メヒコその9①
 メキシコ中央部は主に花崗岩ですが,サンルイスポトシ以北は堆積岩に変わって行きます.また冬季の最低気温が下がり霜が降りる様になります.霜が当たると成長点がやられるので,背丈が低くやたらに分枝した株が見られるのです.
 実際枝先が分枝している個体が多く認められます.
メヒコその9②
 前回メキシコに来た時に記事で人の背丈を超える大きな龍神木のことを書きましたが,これは生育環境が整っているためだと理解しました.
 日本で栽培すると龍神木はやや寒さに弱いのですが,自生地北限の龍神木の利用するともう少しましなのかなと思いました.残念ながら今回は種子を採取するチャンスがありませんでした.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR