fc2ブログ

ちょっと変わったグラキリス実生

 この春に昨年採種したグラキリスを使って発芽条件などの試験をして,そこで発芽したものを角ポットに植えておきました.春からそれなりに成長してワサワサに.
グラキリス実生移植前2019
 お盆休みにゆったりと植え替えてやりました.面積は6倍に広がってしまいましたが,まあなんとか置き場所を作りました.
グラキリス実生2019
 そして数週間,しっかり根付いて再び新しい葉を展開しつつあります.秋までもうひと伸び.彼らを眺めていて,ふと変わった葉をもつ個体に目がゆきました.
グラキリス変異株①2019
 どう見ても葉の幅が広く,かつやや短いのです.これらの元となった種子は全て手交配によるもので,他の花粉のコンタミは考えにくいのです.もし誤って何かを掛けたのであれば,同じようなものがもう少し出てもおかしくないと思います.また種子のコンタミかとも思いましたが,今年たくさんとったブレビカウレ とも様子が違います.要経過観察です.
グラキリス変異株②2019
 現地から来た株の中にも葉の形態には大きな個体間差が認められます.ロスラーツム種はマダガスカルに広く分布し,地域変異が亜種としてそれぞれ記載され,グラキリスもその一つです.何が典型的であり,何が標準的かという言い方は危険かもしれません.
グラキリスの葉2019

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

No title

一見エビス大黒かデンシフローラムのようにも見えますが、種子が混入するはずがないとすれば不思議ですね。
輸入球のエブレネウムが7本有りますが1本花が小さくクリーム色のものが有ります。輸入球でもこんなことが有りますから自然界とは面白いと思ってます。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR