飛び抜けて早く咲いた赤花高砂
ついこの前播種したと思った赤花高砂の実生バットで赤い花を見つけました.あれもう咲いたの?と驚いて眺めました.

120株ほどある中で,飛び抜けて早い開花です.でもこの株が格別サイズが出ているわけでもありません.

種子を蒔いてから花が咲くまでの成長を基本栄養成長と言います.これは種ごとにおおよそ決まっているのですが,ガタイの大きさ(成長具合)も関係しており,早く大きくなったものは早く咲き始めるのが通例です.もう一つ早生という言葉があり,花を咲かせる(または実がなる)季節の中で早い遅いがあり,この早生,晩生は花芽分化の早晩や花芽の休眠の深さ等によって決まります.さらに多年草の中にも,1,2年草と同じように播種してから1年程度で花を着ける変異があり,昔から園芸の世界ではこれを一才ものと呼んでいます.一才フジ,一才モモ、一才サクラとかがあります.残念ながら一才金鯱というのは出現していませんが.
さて,この早期に花を咲かせた株を見て,これは貴重な変異だろうかとしばし考え込み,取り敢えず印を立てました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


120株ほどある中で,飛び抜けて早い開花です.でもこの株が格別サイズが出ているわけでもありません.

種子を蒔いてから花が咲くまでの成長を基本栄養成長と言います.これは種ごとにおおよそ決まっているのですが,ガタイの大きさ(成長具合)も関係しており,早く大きくなったものは早く咲き始めるのが通例です.もう一つ早生という言葉があり,花を咲かせる(または実がなる)季節の中で早い遅いがあり,この早生,晩生は花芽分化の早晩や花芽の休眠の深さ等によって決まります.さらに多年草の中にも,1,2年草と同じように播種してから1年程度で花を着ける変異があり,昔から園芸の世界ではこれを一才ものと呼んでいます.一才フジ,一才モモ、一才サクラとかがあります.残念ながら一才金鯱というのは出現していませんが.
さて,この早期に花を咲かせた株を見て,これは貴重な変異だろうかとしばし考え込み,取り敢えず印を立てました.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 牡丹の舞の成長 (2019/09/17)
- 日焼けは一瞬 (2019/09/12)
- 飛び抜けて早く咲いた赤花高砂 (2019/09/11)
- 接木した斑入りパキポの成長 (2019/09/10)
- ハサミを入れたパキポその後の成果 (2019/09/07)
スポンサーサイト