接木した斑入りパキポの成長
この恵比寿大黒と思われる株の斑入りが出たのはもう随分と前のことです.枯らしては悲しいので,斑の入っている部分を、ラメリーに接ぎ木して見ました.その直後の様子はこんな風でした.あれから丸1年が過ぎ,すっかり大きくなりました.しっかり斑の入った葉を茂らせています.

接木面を見ると穂になった部分も次第に肥大してきていることが見て取れます.

ちょっと残念なことがあります.この株はおそらく恵比寿大黒だと思われるのですが,自分で交配した記憶がなく,確かデンシフローラに乗った種子を当時ウチにいた若い子が蒔いてくれた中から出ました.当時は人工交配をしておらず,ハエ任せ,おそらく恵比寿笑いが掛かったものと想像しています.これに恵比寿笑いの花粉を着けて,斑入りのパキポを大量に作ろうと計画していました.種子は普通に乗ります,そしてちゃんと発芽もします.ところがこの実生は子葉を展開しただけで,間も無く次々と枯れて行くのです.最初は偶然かと思いましたが,これまで3回トライして1本の苗も残せませんでした.これは何か致死因子がありそうです.うーん困ったなと思いつつ試行錯誤を続けています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


接木面を見ると穂になった部分も次第に肥大してきていることが見て取れます.

ちょっと残念なことがあります.この株はおそらく恵比寿大黒だと思われるのですが,自分で交配した記憶がなく,確かデンシフローラに乗った種子を当時ウチにいた若い子が蒔いてくれた中から出ました.当時は人工交配をしておらず,ハエ任せ,おそらく恵比寿笑いが掛かったものと想像しています.これに恵比寿笑いの花粉を着けて,斑入りのパキポを大量に作ろうと計画していました.種子は普通に乗ります,そしてちゃんと発芽もします.ところがこの実生は子葉を展開しただけで,間も無く次々と枯れて行くのです.最初は偶然かと思いましたが,これまで3回トライして1本の苗も残せませんでした.これは何か致死因子がありそうです.うーん困ったなと思いつつ試行錯誤を続けています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 日焼けは一瞬 (2019/09/12)
- 飛び抜けて早く咲いた赤花高砂 (2019/09/11)
- 接木した斑入りパキポの成長 (2019/09/10)
- ハサミを入れたパキポその後の成果 (2019/09/07)
- オルガはなかなかの美しさ (2019/09/06)
スポンサーサイト