fc2ブログ

キノコとサボテン

 気温の変化を感知するのは植物の方が,われわれ恒温動物より数段上のようです.このキノコは毎年のように生えて来ます.培養土の一部に混ぜて使っている市販の花の土由来だと思います.びっくりするほど気温の変化に敏感で,毎年秋の訪れを知らせてくれます.これが出没したら秋は駆け足,植え替えを急がないとね.
キノコとサボテン2019
 写真の新天地錦は,自分の実生から拾い出したものです.新天地錦のタネを蒔くと発芽率は悪くなく,沢山の小さな苗が生まれます.ごく小さい時の彼らの成長は大変遅く,なかなか最初の移植に至りません.しかも,斑入りかどうかの見極めが小さい時にできないのです.1cmぐらいになるとようやくあれ?コイツに斑が入っているなとわかるのです.最初はこのことを理解しておらず,あーみんな青物かと呆れ,早々に処分してしまっていました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.
にほんブログ村 花ブログ サボテンへ

関連記事
スポンサーサイト



コメント

Secret

コガネキヌカラカサタケでしょうね。
熱帯性の菌類です。
南洋から来た腐葉土原料についてきたのかもしれませんね。

No title

しまねっこさん,いつもありがとう。
そうですか、南方性のキノコ。
ホムセンのオリジナルブランドの花の土ですから、原材料は安価な輸入ものでしょうね。面白いことです。
プロフィール

さぼちゃんだいすき

Author:さぼちゃんだいすき
サボテン少年でした.

2010年,30年数年ぶりにサボテンに復帰.

2020年末,長年の夢だった栽培場を開設.

第二の人生は,サボテン中心に生きることを決意.

残された時間は,心からサボテンを楽しむ事にした.

最新記事
最新コメント
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスカウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR