夏に目立つフィーレッキーの紅色の花
これまで何度か登場しているGymnocactus viereckii,今は Turbinicarpus viereckiiとされています.季節を問わずなんだか気まぐれの様に咲いてくるので,開花期がいつかと特定できません.そんなわけで,他のサボテンに花がない時にもポッと咲いてくると,鮮やかな明るい紅色は否応なしに目につきます.

花がないときの綿毛と黒い刺もなかなか素敵です.小さいけれど,丈夫で花もよく咲く,素敵なサボテンなのです.

この株は,もう7年も前からウチに居る古手ですが,今も小さいサイズのままです.それには理由があります.メキシコ中央部が故郷ですが,生息地は限られている様で,絶滅が危惧されている自生集団もあるとか.岩の割れ目とかのほとんど有機物のない限られた土壌に生育するとされ,もともとそんなにサイズの出ないサボテンのようです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


花がないときの綿毛と黒い刺もなかなか素敵です.小さいけれど,丈夫で花もよく咲く,素敵なサボテンなのです.

この株は,もう7年も前からウチに居る古手ですが,今も小さいサイズのままです.それには理由があります.メキシコ中央部が故郷ですが,生息地は限られている様で,絶滅が危惧されている自生集団もあるとか.岩の割れ目とかのほとんど有機物のない限られた土壌に生育するとされ,もともとそんなにサイズの出ないサボテンのようです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 季節の移ろいを読む (2019/08/28)
- 小さくても頑張る緋縅 (2019/08/27)
- 夏に目立つフィーレッキーの紅色の花 (2019/08/25)
- 風流と風蓮 (2019/08/22)
- 頑張ったグラハミー (2019/08/19)
スポンサーサイト