輸入のアデニウム
花屋さんの片隅に数鉢のアデニウムがいました.花の着いていない鉢物は,もはや店の一等地には置いて貰えません.手に取って見ると接木ものでした.ああ,これはタイのマーケットで見たやつだよねと思いラベルと確かめると確かにタイ語のタグが付いてます.

接木部を見ると短いシュートを接木して一度ピンチしている様です.

タイのマーケットではアデニウムはもはや完全に駄物で,多様な花色が揃えられていますが,よほど新しくない限り値はでません.このサイズでは花が着いて40バーツぐらいでした.150円程度.これが輸入されて,それぞれ中間マージンがついて小売り価格は2000円.誰が一番厚いマージンを載せたかな?でもやはり売れ残りますよね,これじゃ.
早速植え替えてあげたら,盛んに成長を再開しました.せっかくなので,盆栽風に仕立てる勉強に使いますかね,先ずはピンチしましょう.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.


接木部を見ると短いシュートを接木して一度ピンチしている様です.

タイのマーケットではアデニウムはもはや完全に駄物で,多様な花色が揃えられていますが,よほど新しくない限り値はでません.このサイズでは花が着いて40バーツぐらいでした.150円程度.これが輸入されて,それぞれ中間マージンがついて小売り価格は2000円.誰が一番厚いマージンを載せたかな?でもやはり売れ残りますよね,これじゃ.
早速植え替えてあげたら,盛んに成長を再開しました.せっかくなので,盆栽風に仕立てる勉強に使いますかね,先ずはピンチしましょう.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- アレキサンドリー生殖か繁殖か (2019/08/26)
- 地味なりに個性もあり (2019/08/24)
- 輸入のアデニウム (2019/08/23)
- 昔の接ぎ降ろし実験の太平たち (2019/08/20)
- 大竜冠の小苗たち (2019/08/18)
スポンサーサイト