アロハドアの変わった花
これは,6月に山城さんで手にしたアロハドアです.このブラジル産の綺麗な柱サボテンArrojadoa属もご多分に漏れず大括り化されているようで,A. rhodantha subs. reflexaという亜種名はA. rhodanthaに統合,この属はたったの4種という理解になりそうです.
手に入れた時はカット苗で発根していませんでした.着いていた蕾は開花したのかどうか,見過ごしてしまいました.7月になり,茎が膨れてきたので,どうやら発根したようで,やれやれです.そして花座からまた蕾が上がって来ました.次々と花を上げるのですが,梅雨に期間中晴れ間がないと開く事なく萎んでしまいいます.ようやく咲いた花,この仲間独特の変わった花です.ハチドリか何かが送粉者なのでしょうか.AndersonのThe Cactus Familyでは,bird-pollinated flowerとだけ書かれています.

この仲間は,花座がジョイントのようになって成長しますが,茎の頂点に花座がつくと成長点が栄養成長を継続できず,少し下がったところから新たな分枝が伸びて来るのか,それともパインアップルの様に成長点が栄養成長に戻って成長するのかどこにも記載はありません.普通に考えれば、前者かなとは思いますがどうでしょうか.次はどこから分枝が出てくるか楽しみに観察します.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

手に入れた時はカット苗で発根していませんでした.着いていた蕾は開花したのかどうか,見過ごしてしまいました.7月になり,茎が膨れてきたので,どうやら発根したようで,やれやれです.そして花座からまた蕾が上がって来ました.次々と花を上げるのですが,梅雨に期間中晴れ間がないと開く事なく萎んでしまいいます.ようやく咲いた花,この仲間独特の変わった花です.ハチドリか何かが送粉者なのでしょうか.AndersonのThe Cactus Familyでは,bird-pollinated flowerとだけ書かれています.

この仲間は,花座がジョイントのようになって成長しますが,茎の頂点に花座がつくと成長点が栄養成長を継続できず,少し下がったところから新たな分枝が伸びて来るのか,それともパインアップルの様に成長点が栄養成長に戻って成長するのかどこにも記載はありません.普通に考えれば、前者かなとは思いますがどうでしょうか.次はどこから分枝が出てくるか楽しみに観察します.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 蓬莱宮の一斉開花 (2019/08/17)
- 今年最後の太平丸は尖紅丸タイプ (2019/08/16)
- アロハドアの変わった花 (2019/08/09)
- 王子様は誰の子を宿したのか (2019/08/03)
- 蓬莱宮が咲いて来た (2019/08/02)
スポンサーサイト