緑化する紅葉ヘキラン
4月の時点で綺麗に紅葉していたヘキランですが,暑くなり今はすっかり緑化しています.一年の内で季節によって赤くなったり、緑に戻ったりするので,紅葉ランポーと呼ばれています.季節により葉緑体が消えたり(少なくなったり),出現したり(増えたり),実に興味深い現象です.


また株が小さい時にこの紅葉という性質を示しても,大きくなると全然示さなくなるものもあります.そうした株も,交配すると後代では実生の初期にしっかりとした紅葉を示します.写真の株も昔小さい時はこんなだった訳で,大きくなった時の様子は,幼苗では予測がつきません.ですから数センチ程度の綺麗な紅葉ランポーを高いお金を出して買うのはちょっとした賭けでもあります.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.



また株が小さい時にこの紅葉という性質を示しても,大きくなると全然示さなくなるものもあります.そうした株も,交配すると後代では実生の初期にしっかりとした紅葉を示します.写真の株も昔小さい時はこんなだった訳で,大きくなった時の様子は,幼苗では予測がつきません.ですから数センチ程度の綺麗な紅葉ランポーを高いお金を出して買うのはちょっとした賭けでもあります.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- アンドロメダヘキラン (2019/08/21)
- 夏はメロの実を観賞しよう (2019/08/05)
- 緑化する紅葉ヘキラン (2019/07/31)
- 白斜子の実 (2019/07/24)
- 姫春星の黄色い分枝 (2019/07/23)
スポンサーサイト