東京みやげ
今週は,週に2回も東京を往復してしまいました.まあこの世の中,3分の1の国民が首都圏に住み,国全体の情報の2分の1が発信されるのだから,参覲交代以来,相変わらずお江戸参りは必然です.地方に住むということはそういうことです.
飛行機の機内誌で,伊豆シャボテン公園を紹介していました.半世紀ほど前にここを訪れていたことを以前記事にしました.また行って見たくなりました.でも伊豆は遠いです.

いつものように時間を見つけて西武屋上へ.今回レジに並んでいて,「店内の写真を勝手に撮るな」との張り紙に初めて気付きました.あーごめんなさい.随分と前に売り場風景の写真撮っても大丈夫ですか?と聞いたことがあり,大丈夫ですよと言われたのでそれ以後勝手に撮ってました.

いつもここで手にするのは,普段だったら絶対に買わないと思うものが多いのです.まあ旅の土産にと思ったり,おオッと思う一期一会の逸品だったり,または昔懐かしの植物だったり色々ではあるのですが.今回は植木鉢とH. arachnoidea var. gigasを手にして,帰ってから植えてやりました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

飛行機の機内誌で,伊豆シャボテン公園を紹介していました.半世紀ほど前にここを訪れていたことを以前記事にしました.また行って見たくなりました.でも伊豆は遠いです.

いつものように時間を見つけて西武屋上へ.今回レジに並んでいて,「店内の写真を勝手に撮るな」との張り紙に初めて気付きました.あーごめんなさい.随分と前に売り場風景の写真撮っても大丈夫ですか?と聞いたことがあり,大丈夫ですよと言われたのでそれ以後勝手に撮ってました.

いつもここで手にするのは,普段だったら絶対に買わないと思うものが多いのです.まあ旅の土産にと思ったり,おオッと思う一期一会の逸品だったり,または昔懐かしの植物だったり色々ではあるのですが.今回は植木鉢とH. arachnoidea var. gigasを手にして,帰ってから植えてやりました.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
スポンサーサイト