盆栽パキプス
今年の早春にオペルクリカリア パキプスを一つ手に入れました.盆栽趣味はないんだけれど,ビザール植物の中では高価な割に売れているのが不思議で仕方なく,どこがそんなに良いのか,自分でも確かめて見たくなったのです.
発根が思わしくないので,輸入株を買うときは十分根も出て葉も展開したものを買うべしとの教えに従い,青々としたものを買いました.

幹のゴツゴツは確かに時間を感じさせる黒松盆栽のようです.フムフムこれが人を惹きつけるのか.

無加温のビニルハウスにおいて2日目,葉が赤くなり,あっそうか温帯の樹木じゃなかったと慌てて加温室へ.そういえば外はまだ冬でした.故郷はマダガスカル低地なので熱帯です.このまま落葉して枯れたら悲しいなぁとドキドキして観察していました.

温度が上がり,程なくして枝先から新しいシュートが伸びてました.遮光なしの条件下で,葉の色はまだ赤い所もありますが,今は元気に成長しています.枝は伸びても基部の幹は変化なし,うーんこりゃやはり盆栽だね.しっかりハサミを入れなければ.

ビザール植物からパキプスを買い,その流れで松柏へ進んでくれるのならば,それはそれでよし.最悪は,ビザール→なんの予備知識も無くコピアポアとかパキプス→部屋の中で置物化→ミイラ化もしくは飽きられてポイ.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

発根が思わしくないので,輸入株を買うときは十分根も出て葉も展開したものを買うべしとの教えに従い,青々としたものを買いました.

幹のゴツゴツは確かに時間を感じさせる黒松盆栽のようです.フムフムこれが人を惹きつけるのか.

無加温のビニルハウスにおいて2日目,葉が赤くなり,あっそうか温帯の樹木じゃなかったと慌てて加温室へ.そういえば外はまだ冬でした.故郷はマダガスカル低地なので熱帯です.このまま落葉して枯れたら悲しいなぁとドキドキして観察していました.

温度が上がり,程なくして枝先から新しいシュートが伸びてました.遮光なしの条件下で,葉の色はまだ赤い所もありますが,今は元気に成長しています.枝は伸びても基部の幹は変化なし,うーんこりゃやはり盆栽だね.しっかりハサミを入れなければ.

ビザール植物からパキプスを買い,その流れで松柏へ進んでくれるのならば,それはそれでよし.最悪は,ビザール→なんの予備知識も無くコピアポアとかパキプス→部屋の中で置物化→ミイラ化もしくは飽きられてポイ.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
スポンサーサイト