白刺アザラシの地味な花
アザラシと呼ばれるサボテンには色々あることを以前に記事にしました.アザラシは,白王丸の中刺が強くなったタイプに与えられた名前ですから,白王丸そのものがかなりの種内変異を持っているということになりますかね.
花は地味で,咲いているのかどうかも遠目にはわかりません.

この株はうちにきてから順調に成長し,今分頭しつつあります.いくつかのマミラリアに見られる2又分枝のような別れかたです.去年の記事では分頭を待つか胴切りするかと書いています.切られちゃたまらんと思ったのでしょうか.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

花は地味で,咲いているのかどうかも遠目にはわかりません.

この株はうちにきてから順調に成長し,今分頭しつつあります.いくつかのマミラリアに見られる2又分枝のような別れかたです.去年の記事では分頭を待つか胴切りするかと書いています.切られちゃたまらんと思ったのでしょうか.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい、よろしくお願いします.

- 関連記事
-
- 偏って咲く陽炎多頭株 (2019/02/26)
- ギセラエのかわいい花 (2019/02/24)
- 白刺アザラシの地味な花 (2019/02/23)
- 懐かしの雪晃 (2019/02/22)
- 多毛景清の清楚な花 (2019/02/20)
スポンサーサイト