綴化ルエチーに花が
ルエチーは自根単幹だとどうしても沢山の咲いてくれないので,もしかしたら綴化株であれば見事な群花になるのではないか?と期待を寄せました.でもどうしたことか,どんな台に接いでもなかなか花が咲かないのです.形は面白いのでそれだけでも良いといえば良いのですが,やはりさみしいものです.
一昨年,龍神木に接いだ綴化が見頃の大きさになってきていました.今年は降ろしてやろうかなと思っていた矢先,ひとつの株に蕾が見えました.ただし,綴化部分ではなく正常な分枝の部分です.綴化の特性を生かした群花はやはり望めないようです.

ルエチーの綴化株に幾つの系統があるのか知りませんが,ウチには明らかに様子が異なる2系があります.でもどちらの系統も綴化部分の脇に必ず多頭化した正常分枝が形成されます.

この多頭化した部分には,幾分モンストの気が見て取れます(ここでのモンストという言葉は,マイコプラズマ感染による叢生症状という意味で使っています.詳しくはまた別の機会に.).こんな風にならない綴化株が生まれるといいんですが.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
一昨年,龍神木に接いだ綴化が見頃の大きさになってきていました.今年は降ろしてやろうかなと思っていた矢先,ひとつの株に蕾が見えました.ただし,綴化部分ではなく正常な分枝の部分です.綴化の特性を生かした群花はやはり望めないようです.

ルエチーの綴化株に幾つの系統があるのか知りませんが,ウチには明らかに様子が異なる2系があります.でもどちらの系統も綴化部分の脇に必ず多頭化した正常分枝が形成されます.

この多頭化した部分には,幾分モンストの気が見て取れます(ここでのモンストという言葉は,マイコプラズマ感染による叢生症状という意味で使っています.詳しくはまた別の機会に.).こんな風にならない綴化株が生まれるといいんですが.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 端正なオベサの模様 (2018/07/09)
- 赤花高砂の花と実のコラボ (2018/07/05)
- 綴化ルエチーに花が (2018/07/03)
- 白花のブレビカウレかな? (2018/06/28)
- 間違いだった! (2018/06/21)
スポンサーサイト