間違いだった!
何気なく雑誌を見ていたら,エキノケレウスの機能的雌雄異種性についての論文が有りました.ふーんと思って読み進めていくうちに,大いに赤面してしまいました.それというのも先日コッキネウスが雄性先熟だという記事書いたからです.この論文は,エキノケレウスのE. coccineus, E. polycanthrs(多刺エビ), E. pacifrcus, E. membergerianusは,機能的雌雄異株で,E. triglichidiatus (かがり火)は両全花である事,メス株では花粉は発達が途中止まり機能的雌花になる事,オス株では花粉は正常で,雌ずいも機能しているが受精後に種子の形成が途中で止まる事から機能的な雄花となっている事,これら途中で発達が止まるのはプログラム細胞死によるものである事,自然界ではオスメス比はほぼ1:1である事などが述べられています.


つまり先日ボク書いた記事では,雌雄の花に分かれているとは知らずに,2つの花を見て,てっきり雄性先熟なのだと思い込んでいたのでした.浅学に恥じ入る次第です.改めて先日掲載した写真から花の部分を拡大して載せます.先ずは雄性の花,花粉が盛り上がってます.

次は雌性の花,確かに雄ずいが萎縮しています.

そしてその時交配した雌性の花はちゃんと着果しています.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします


つまり先日ボク書いた記事では,雌雄の花に分かれているとは知らずに,2つの花を見て,てっきり雄性先熟なのだと思い込んでいたのでした.浅学に恥じ入る次第です.改めて先日掲載した写真から花の部分を拡大して載せます.先ずは雄性の花,花粉が盛り上がってます.

次は雌性の花,確かに雄ずいが萎縮しています.

そしてその時交配した雌性の花はちゃんと着果しています.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
スポンサーサイト