刺なし麗晃殿の花と実生
この花も毎年この時期の定番です.刺あり型と刺なし型は,中刺の有無以外はまったく異なりません.白刺の中に輝く濃ピンクの花弁は,陽射しの下でみると吸い込まれそうな錯覚に陥ります.

一昨年,別の刺なしの小さな株を入手し,昨年この写真の株と交配,種子を得たので播いてみました.実生の下手くそなボクのところでの成長は今ひとつですが,すべて刺なしになることが確認で来ました.ちゃんと安定した形質なんですね.

刺なしは劣勢ホモでこうなっているのかどうかは不明ですが,刺ありと交配する気にはなれないので,確かめられそうにありません.この刺なしの赤ちゃんは配布用に大切に育てます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

一昨年,別の刺なしの小さな株を入手し,昨年この写真の株と交配,種子を得たので播いてみました.実生の下手くそなボクのところでの成長は今ひとつですが,すべて刺なしになることが確認で来ました.ちゃんと安定した形質なんですね.

刺なしは劣勢ホモでこうなっているのかどうかは不明ですが,刺ありと交配する気にはなれないので,確かめられそうにありません.この刺なしの赤ちゃんは配布用に大切に育てます.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 美しいギムノ多花玉の花 (2018/05/29)
- アレキサンデリーの花 (2018/05/28)
- 刺なし麗晃殿の花と実生 (2018/05/27)
- ハウディアーナの咲きぶり (2018/05/26)
- 懐かしのルリ鳥 (2018/05/25)
スポンサーサイト