刺がおどる大鳳玉
瑞鳳玉(Astrophytum capricorne)にはいくつものタイプが知られていて,肌の白点の有無や刺の太さなどから白瑞鳳玉,偉鳳玉,群鳳玉,大鳳玉などと区別しています.さらに刺色が黒刺,黄刺と明らかに違うものがあり,それぞれ並べてみるのは楽しいものです.最近これらの仲間は人気がないのでしょうか,あまり感心するようなものが流通していません.大鳳系だけは,刺が強くうねるものを水牛大鳳とか称して売られていますが,ちょっと気になるのは,全然径が出ないことです.せめて10cm以上に径が出て太くなる堂々とした姿が良いのですが,6,7cm位で立ち上がって来るのはいただけません.


この写真の大鳳は,いわゆる黄刺大鳳ですが,ゆったりと成長していてまだ径が出そうです.大鳳玉の花は瑞鳳系ほど鮮やかな底赤とはなりません.子供の頃憧れたこの仲間たちです,素晴らしい系統を維持したいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします


この写真の大鳳は,いわゆる黄刺大鳳ですが,ゆったりと成長していてまだ径が出そうです.大鳳玉の花は瑞鳳系ほど鮮やかな底赤とはなりません.子供の頃憧れたこの仲間たちです,素晴らしい系統を維持したいものです.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- ハウディアーナの咲きぶり (2018/05/26)
- 懐かしのルリ鳥 (2018/05/25)
- 刺がおどる大鳳玉 (2018/05/24)
- テキサーナという烏羽玉 (2018/05/22)
- アレナケアの黄色い花輪 (2018/05/21)
スポンサーサイト