青磁牡丹の花
サボテン少年だった頃,アリオカルプスと言えば,岩牡丹,玉牡丹,花牡丹の3種類だったように思います.龍胆寺さんの本でも岩牡丹と玉牡丹を海外では区別しないが,見た目はずいぶん違うといった趣旨のことが書かれています.今やこの仲間もずいぶんと変異の幅が広がりそれぞれに名前が付いていますが,果たしてどこまでが共通理解なのか疑わしくなります.旧アリオカルプスの種は,今や完全に園芸種と言える状態ですね.写真はだるま系青磁牡丹らしいですが,確かに疣は大きく普通の青磁牡丹とは違う顔をしています.しかし,牡丹類の花の時期には,疣談義をそばに置いておいてこの美しい花をただただ楽しく眺めていたいものです.


にほんブログ村


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 黒牡丹の花 (2011/11/14)
- 白星の季節 (2011/11/04)
- 青磁牡丹の花 (2011/10/30)
- 白珠丸の花 (2011/10/26)
- 竜角牡丹の花 (2011/10/22)
スポンサーサイト