優美な姿になった白刺アザラシ
この白刺アザラシくんは, 3年前に3タイプのアザラシを紹介した記事の2番目の株です.あれから時間が経って段々と綿毛が増えて全体として白マミの風貌になって来ました.よく見ると普通のタイプのアザラシより花色も薄いようです.アザラシというサボテンは,そもそも白王丸M.parkinsoniiの黒刺強刺タイプに名付けられたもので,もともとは白刺です.ですから白刺アザラシという呼称はおかしいし,実は強刺アザラシという系統もあったりして,なんだかなーって状況です。

アザラシは大きくなると分頭して分枝を形成する性質があります.それまで待つか,早々に胴切りして多頭株にしてやった方が良いのか思案しています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

アザラシは大きくなると分頭して分枝を形成する性質があります.それまで待つか,早々に胴切りして多頭株にしてやった方が良いのか思案しています.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- ペレズくんの優しい花 (2018/03/16)
- 渦巻く白刺と赤い花 (2018/03/15)
- 優美な姿になった白刺アザラシ (2018/03/14)
- 多毛恋山彦のまばらな花 (2018/03/13)
- 去年もしっかり成長したマリオナエ (2018/03/12)
スポンサーサイト