今年のしんがりの牡丹
もう今年も僅かになりましたが,牡丹の残り花がポツンと咲いています.全体として調子のでなかった今年の牡丹類,来年はちゃんと復活してくれると良いな,と思いながら眺めていました.
多くの温帯の花は,同じ植物の花でも高温期には花色が薄くなり,低温期には濃くなります.サボテンも真夏に咲いたロビビアなどの花は確かに薄いのですが,低温期に咲くものが特段濃い色になるようには思えません.この牡丹も相変わらずの花色で,そう言った意味からはサボテンの花色は温度により差は小さいといえるのかも知れません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
多くの温帯の花は,同じ植物の花でも高温期には花色が薄くなり,低温期には濃くなります.サボテンも真夏に咲いたロビビアなどの花は確かに薄いのですが,低温期に咲くものが特段濃い色になるようには思えません.この牡丹も相変わらずの花色で,そう言った意味からはサボテンの花色は温度により差は小さいといえるのかも知れません.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 今年のロエメリ (2018/01/31)
- あまり大きくならない明けの明星 (2017/12/29)
- 今年のしんがりの牡丹 (2017/12/27)
- 白雪姫という春星 (2017/12/23)
- 師走の霧棲丸 (2017/12/10)
スポンサーサイト