マミラリアの実生たち
上から赤花白星、綴化月影、松霞の実生苗です。
白星は以前にも少しタネを播いて見て,ちゃんと赤花が伝わることを見てたので,少しちゃんと実生をしてみようと思ったのです.これは数の少ないロットですが,じっさいはもっとたくさん播いています.何とかもっと濃い赤花にならないかなーと思ってます.
月影丸は,実生綴化株が流通していることから,これは遺伝するんだなと分かり,自分でも播いてみようと思ったんです.月影丸はたくさん流通していますが,気になることもあるのです.実生苗は確かにモリモリ大きくなるのですが,胴太でなんだか寿命が短いんですよね.昔はもっと細長く成長し分枝するサボテンではなかったでしょうか?大量の実生苗生産がおこなわれる中で、小苗がどんどん大きくなる系統が選抜され,それと引き換えに短命になっているんじゃないかと危惧しています.
最後は松霞,どんどんかき仔で増やしているものをわざわざタネ播くの?とも思ったのですが,こんな駄モノだからこそ何か変異が拾えないかと播いてみました.やはり特に変わったものはなさそうですね.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
白星は以前にも少しタネを播いて見て,ちゃんと赤花が伝わることを見てたので,少しちゃんと実生をしてみようと思ったのです.これは数の少ないロットですが,じっさいはもっとたくさん播いています.何とかもっと濃い赤花にならないかなーと思ってます.
月影丸は,実生綴化株が流通していることから,これは遺伝するんだなと分かり,自分でも播いてみようと思ったんです.月影丸はたくさん流通していますが,気になることもあるのです.実生苗は確かにモリモリ大きくなるのですが,胴太でなんだか寿命が短いんですよね.昔はもっと細長く成長し分枝するサボテンではなかったでしょうか?大量の実生苗生産がおこなわれる中で、小苗がどんどん大きくなる系統が選抜され,それと引き換えに短命になっているんじゃないかと危惧しています.
最後は松霞,どんどんかき仔で増やしているものをわざわざタネ播くの?とも思ったのですが,こんな駄モノだからこそ何か変異が拾えないかと播いてみました.やはり特に変わったものはなさそうですね.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 本当に雑種かな? (2018/11/25)
- 新しい実生法に挑戦してみる (2018/01/05)
- マミラリアの実生たち (2017/11/27)
- 兜実生の移植 (2015/09/30)
- ギムノ期待の実生 (2015/09/27)
スポンサーサイト