象角牡丹の白い花
牡丹の季節はそろそろ終わりです.牡丹棚では,残り花とも言える花がちらほら咲いています.この象角牡丹を手に入れたのは4年前のことです.その時の写真と比べると,ずいぶんと大きくなったのが分かります.たまに昔の写真と見比べてみるのも悪くはありませんね.でも一部肌が荒れてしまっているのは,ボクの栽培技術の低さを物語っています.

以前の記事でも書きましたが,なにが象角牡丹の決め手なのかは本当に曖昧です.全部岩牡丹です,と一括りにするのは分類上の扱いとしては良いのですが,園芸的にはそれでは寂しいです.かといって,何がその名の決め手なのか分からない名前は感心しません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

以前の記事でも書きましたが,なにが象角牡丹の決め手なのかは本当に曖昧です.全部岩牡丹です,と一括りにするのは分類上の扱いとしては良いのですが,園芸的にはそれでは寂しいです.かといって,何がその名の決め手なのか分からない名前は感心しません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- ソリシオイデスの花の季節 (2017/12/07)
- 健気な銀手毬の開花 (2017/11/26)
- 象角牡丹の白い花 (2017/11/20)
- 何度も咲いてくれる竜角牡丹 (2017/11/19)
- 独特の雰囲気がある黒肌明星 (2017/11/15)
スポンサーサイト