今年も一番乗りはこのヒントニー
牡丹の季節がやって来ました!
記録をみているとわが家の牡丹類の中では毎年一番に咲いて来るのがこのヒントニーです.別にヒントニーが全般的に早咲きという訳でもなさそうですが,早生晩生の個体差はどのサボテンでもはっきりあるようです.日常的にはグンと大きくなったことを実感出来ませんが,こうして毎年の様に写真を撮り,一昨年の記事と見比べるとある程度成長しているのが分かり少し嬉しくなります.今年の秋の気温は順調すぎるくらいに下がっており,これが牡丹類の開花時期にどう影響するのか興味のある所です.今のところ,この1番乗りの時期に変化はありません.

また牡丹の季節が始まったかと思うと,時の過ぎ行く早さにビックリします.春を待っていたかと思ったら暑くなり,暑さに勢いがなくなるともう秋,そして冬です.サボテンハウスで季節の移ろいを感じられるのは,サボテン中毒者の特権かも知れません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
記録をみているとわが家の牡丹類の中では毎年一番に咲いて来るのがこのヒントニーです.別にヒントニーが全般的に早咲きという訳でもなさそうですが,早生晩生の個体差はどのサボテンでもはっきりあるようです.日常的にはグンと大きくなったことを実感出来ませんが,こうして毎年の様に写真を撮り,一昨年の記事と見比べるとある程度成長しているのが分かり少し嬉しくなります.今年の秋の気温は順調すぎるくらいに下がっており,これが牡丹類の開花時期にどう影響するのか興味のある所です.今のところ,この1番乗りの時期に変化はありません.

また牡丹の季節が始まったかと思うと,時の過ぎ行く早さにビックリします.春を待っていたかと思ったら暑くなり,暑さに勢いがなくなるともう秋,そして冬です.サボテンハウスで季節の移ろいを感じられるのは,サボテン中毒者の特権かも知れません.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 牡丹類と名付けられた訳 (2017/10/24)
- 牡丹の季節 (2017/10/01)
- 今年も一番乗りはこのヒントニー (2017/09/15)
- 何度も長期間咲く花輪王子 (2017/09/14)
- 白天丸再び (2017/09/10)
スポンサーサイト