赤刺金鯱,一年の成果
ほぼ1年前のこと,赤刺の金鯱を目指した刈穂金鯱の小苗を掲載しました.金鯱の血が入っているからでしょうか,その後は順調な成長を示し刺も太くなって,漸く少しそれらしい姿になって来ました.斑も逃げることなく2カ所にきちんと入っています.憧れの赤刺金鯱はそうそう簡単には達成出来ないのでしょうが,こうしてそれらしい交配種が育って来るとそのうち誰かやってくれそうな気がします.

金鯱は水や肥料の加減で大きくなり方は大いに異なります.でも刺の伸びは,それに反比例するかのようです.どのみち直径40,50cmもある大株は持て余すのでしょうからそれは植物園や大規模栽培家に任せて,趣味で楽しむにはせいぜい20cm位まで,しかも綺麗に育ったものになれば良いですね.でも,これもまたボクの腕では実のところなかなか難しい課題.これからどう育って行くのやら、記録を兼ねて定期的に載せて行こうと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

金鯱は水や肥料の加減で大きくなり方は大いに異なります.でも刺の伸びは,それに反比例するかのようです.どのみち直径40,50cmもある大株は持て余すのでしょうからそれは植物園や大規模栽培家に任せて,趣味で楽しむにはせいぜい20cm位まで,しかも綺麗に育ったものになれば良いですね.でも,これもまたボクの腕では実のところなかなか難しい課題.これからどう育って行くのやら、記録を兼ねて定期的に載せて行こうと思います.
面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 黒士冠の成長 (2017/08/15)
- 雷帝の成長 (2017/08/07)
- 赤刺金鯱,一年の成果 (2017/08/06)
- 大きくなった綾波モンストですが (2017/08/05)
- 三角ランポーのかわいそうな身割れ (2017/07/31)
スポンサーサイト