少しコピらしくなってきました
これはコピアポア ギガンテア.KK614というFNの付いた個体です.小さな接木苗を手に入れ,ちょっと大きくなったところで降ろしました.台木の上で大きくしたのではコピらしい顔にならないと思ったからです.降ろした直後の若々しい顔と比較して,少しはコピらしい顔付きになって来ました.もちろんまだ台が付いていますから,水を遣れば大きくなるのではないかと思いますが,辛めの管理しています.とはいえあまり水を遣らないと袖系の台木はすっかり拗れてしまうので,輸入球のように年に数度なんてことはありません.

当たり前ですが,花に観るべき特徴もなにもありません.ただ,他の所でも書きましたが,花が咲くっていうのは外界に反応しているというか,生きているぞってメッセージを送っているようで,つい写真を撮りたくなるのです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします

当たり前ですが,花に観るべき特徴もなにもありません.ただ,他の所でも書きましたが,花が咲くっていうのは外界に反応しているというか,生きているぞってメッセージを送っているようで,つい写真を撮りたくなるのです.

面白い,なるほど,へーそうなの?などと思ったら下のサボテンの字をポチっと押して応援して下さい

よろしくお願いします
- 関連記事
-
- 大きくなった綾波モンストですが (2017/08/05)
- 三角ランポーのかわいそうな身割れ (2017/07/31)
- 少しコピらしくなってきました (2017/07/30)
- ブーファンを観察する (2017/07/22)
- 相性というものでしょうか (2017/07/19)
スポンサーサイト